メニュー

当院の治療

精神科・心療内科の治療は、「薬さえ飲んでいればいい。数日内服すれば改善する。」ことは少ないです。

なぜなら、精神科・心療内科の症状が生じるのは「生き方の問題」の面もあるからと考えるからです。

不快な症状をだすことで、自分が自分に「今の生き方に無理があるよ。」と教えてくれている状態が、皆さんが精神科・心療内科を受診しようかなと思う状態です。

その状態に対して、内省(生き方、考え方のくせへの気づき)や世界観、価値観、マインドセットの修正、調整、再設定をお話を通じて行っていき【精神療法】、そのうえで必要であれば、休養や働き方を変えるなどの環境を整えていきます。【環境調整】

精神療法や環境調整進めていくと、自分軸で社会に再適応していくことができます。そうすると、不快な症状は軽減・消失していきます。そうなった時、精神科・心療内科の治療は終了します。

【薬物療法】を併用する際は、内服により不快な症状を抑え、心理的に余力が出たところで、精神療法、環境調整を患者さんと医療者とで、考えていきます。

このように治療は、【精神療法】・【薬物療法】・【環境調整】の3つの柱で行うことが多いです。

これは、私が個人として考える精神科・心療内科の治療の枠組みです。

治療については、いろんな考え方があると思います。

お一人お一人が、ご自身にあった方法で治療を進められていくこと、より心地よく日々過ごしていかれることを願っています。

自費診療・カウンセリングについて 

じっくりとお話されたい方

保険診療では、医師がお一人の患者さんにかけられる時間は、限られて参ります。
時間をかけて丁寧な治療を希望される方は自費診療による精神療法や、カウンセリングでの治療をご検討ください。

   自費診療・カウンセリングの料金……30分11,000円

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME